あたたかい心のかよう地域医療・福祉の実現

入院についてのご案内

■ 入院のお申し込み対象者

  1. 医師より入院の指示を受けた方。
    (公費負担医療制度の適用を希望される方はご相談ください。)
  2. ご老人の方につきましては医療相談室のケースワーカーが相談に応じますので、電話予約または直接ご来院ください。
    ・入院の日時は医師の許可があり次第ご通知致します。
    ・医師の紹介状又は診断書が必要な場合もあります。

■ 入院のお手続き

 入院の際は、ご家族又は保証人の方が付き添いの上、受付窓口にお越しください。その時必要な物は次の通りです。
  1. 支払責任者又は保証人の印鑑
  2. 各種保険証:後期高齢者医療保険・社会保険・国民健康保険(高齢受給者証も併せてご提示ください。)
  3. 入院保証金:5万円(退院時に返却)
  4. 入院申込書(受付窓口にて)

■入院費用と保険証について

  1. 保険一部負担金は適用保険により異なりますので、変更及び打ち切りの場合は至急その旨をご連絡ください。
  2. 室料差額及び保険外負担金(おむつ代・日用品費等)は院内掲示の通り請求させていただきます。

■ 入院費会計

入院費用は、月末で締め、翌月の13〜16日に請求致します。尚、請求書の発行は致しませんので、会計窓口にてお願い致します。

■ ご面会について

  1. ご面会は必ず、ナースステーションに申し出て面会簿にご記入の上お願いいたします。
  2. 面会時間
     平日・土曜 午後1時〜午後6時
     日曜・祝日 午前10時〜午後5時
  3. 病状によっては、ご面会をお断りしたり、時間を制限したりする場合もあります。

■ 入院時に必要な携帯品

  1. 洗面用具及びスリッパ(歩ける方)
  2. 湯呑み、ティッシュペーパーなど
  3. 盗難防止の為、貴重品及び多額の現金は持たないようにしてください。

■ 付き添いについて

原則として付添はつけられません。ただし、患者さんの病状によって医師が認めた場合、ご家族に限って許可する場合があります。(付添証明書等の発行は致しません)

■ 退院の手続き

  1. 退院は原則として、主治医の診断により決定致します。
  2. 会計窓口にて入院費用の精算を済ませてください。

■ 医療相談

ご老人の入院相談及び療養上、家庭上、経済上の問題等でお困りの方はお気軽にケースワーカーへご相談ください。

■ 入院中の心得

  1. 入院中は医師、看護師の指示に従ってください。
  2. 病院内での喫煙は指定の場所以外では禁止致します。
  3. 外出、外泊には主治医の許可が必要です。あらかじめ看護師を通じて届書を提出し、承諾を得てください。
  4. ラジオ、テレビ等を使用の場合は事前に許可を得てください。(ご自分で操作できる方)
  5. みだりに他の方に迷惑をかけたり、院内の秩序を乱した場合には退院して頂くことになりますのでご注意ください。
  6. 医療器具及び器物破損の場合は、修理代等を請求させて頂くことがございます。
  7. 病室は常に清潔、整頓に心がけてください。
  8. 消灯は午後9時です。

■ 患者さんの移送にお困りの方

民間業者を紹介しますので、ケースワーカーにご相談ください。